スタッフ体験記録

 

クラプロックス

こんにちは。
中延昭和通り歯科の歯科衛生士です!

今回はクラプロックスという歯ブラシを紹介するのですが、
その中でも当院で取り扱っているCSスマートに着目してお話していこうと思います。

CSスマートの
オススメポイント

① 八角形ハンドル

通常の持ち手は四角形や円形なものに対し、クラプロックスは八角形の持ち手な為、
45°の正しいブラッシング角度を容易に保てる構造になっています。
そのため簡単で効率的なブラッシングが可能です。

② 植毛数が7600本

通常の歯ブラシが700-1200本なのに対し、CSスマートは7600本で約10倍の高密度
効果的かつ徹底的にプラーク除去を行います。
また超極細毛なので歯と歯の隙間にも密着ししっかり汚れを落とします。

③ 歯と歯茎に優しい

1本1本の毛が細くとても柔らかい歯ブラシなので歯と歯茎に優しく、
歯茎のマッサージにもご利用いただけます。

CSスマートは10歳以上から使用できるため仕上げ磨きにも最適です。

またクラプロックスの素材がポリエステル系ファイバー素材を使用しているため、
通常の歯ブラシの交換時期は大体1ヶ月なのに対しクラプロックスは3ヶ月間使える
と言われています。

⚠︎ポリエステルファイバーというのは、
普通のナイロンに比べ柔らかいながらも弾力に富み、
撥水も良く長持ちする経済的な素材のことです。

いかがだったでしょうか?
歯面もツルツルになると評判の歯ブラシ!
ぜひ使ってみてください!

中延の歯医者|中延昭和通り歯科|土日診療

日付:  カテゴリ:スタッフ体験記録

マウスピース矯正について

こんにちは。
中延昭和通り歯科の歯科衛生士です!

今回はマウスピース矯正についてお話していこうかと思います。
マウスピース矯正といえばインビザラインなど様々なメーカーが存在します。

今回はメーカーの話ではなく
マウスピース矯正ってどんなものなのか
というところにフォーカスを当てて行きます!

マウスピース矯正とは、透明のマウスピースを用いて歯を動かし、ワイヤー矯正とは異なり着脱が可能なためお食事と歯磨きの時は外していただけます。
まずはマウスピース矯正のメリットデメリットを簡単にまとめていきたいと思います。

メリット

マウスピース矯正のメリット

マウスピース矯正のメリット

  • ●見た目があまり気にならない
  • ●痛みや違和感が少ない
  • ●食事や歯磨きの時は外すことが出来る
  • ●来院回数が少ない
  • ●金属アレルギーの心配がいらない

 

マウスピース矯正の最大のメリットは矯正装置が目立たないことです。
そのため「人前に立つことが多くワイヤー矯正は見た目が気になるため躊躇してしまう」「周囲の人にバレたくない」などの矯正に対するお悩みをお持ちの方にはとてもオススメの矯正です。
また歯磨きの時にはマウスピースを外せるので歯磨きもしやすくワイヤー矯正に比べて虫歯のリスクも減少します。

デメリット

マウスピース矯正のメリット

マウスピース矯正のメリット

  • ●自己管理のため本人の装着努力で治療効果が変わる
  • ●対応できない症例もある
  • ●1日20時間以上の装着が必要

 

マウスピース矯正はあくまでも自己管理になります。マウスピースは大体1週間で交換ですが、1日20時間以上付けられない日が1週間のうち1日でもあれば1日増やしてからの交換になります。
このようにちゃんとマウスピースを装着しなければ矯正期間がどんどん増えていきます。

そのため「1週間経てば自分で次のマウスピースに交換する」「 1日20時間以上装着する 」 などのことをご自身で徹底することが必要となります。矯正中でマウスピースをつけている間は水か炭酸水、お茶などの砂糖の含まれない物はご飲食可能ですが、砂糖の含まれるジュースなどは虫歯の原因になるためお飲み頂けません。マウスピースを外せば制限はありません。
⚠︎煙草も同様つけている間は控えてください。

マウスピース矯正の治療の流れ

①カウンセリング

カウンセリング

カウンセリング

歯並びや患者様のお悩みなどのご相談・治療の説明を行います。この際にマウスピース矯正が可能な歯並びか診断されます。

②お口の中のスキャン・治療方針・見積もりなど

お口の中のスキャン・治療方針・見積もりなど

お口の中のスキャン・治療方針・見積もりなど

iteroというスキャン機械を使用し歯型を採ります。このスキャンを元にコンピュータ上で治療終了までの歯の移動をシュミレーションできるため、矯正前と矯正後の歯並びの比較をご覧頂けます。

③矯正準備

●IPR

IPR

IPR

歯と歯の間に隙間がないと歯が動きにくいため、歯に影響が無い程度に削りスペースを作ります。

●アタッチメント

アタッチメント

アタッチメント

歯を動かしやすくするために歯とほぼ同じ色のプラスチックを付け引っ掛かりを利用して動きやすくします。アタッチメントの個数や設置場所はドクターの治療計画によって異なります。

④ドクターによる経過観察

ドクターによる経過観察

ドクターによる経過観察

通院の間隔はマウスピースの量や支払いにもよりますが大体2ヶ月に1回程度になります。

⑤保定期間

保定期間

保定期間

矯正終了後は後戻りを防止するためにリテーナーと呼ばれる装置を装着します。矯正終了後2年は矯正中と変わらず日中もつけて頂き、2年経過すれば就寝中のみ装着して頂きます。

 

 

いかがだったでしょうか?
今日はマウスピース矯正についてのお話でした。
歯列矯正に興味がある方は無料相談も行っていますので是非気軽にお越しください。

中延の歯医者|中延昭和通り歯科|土日診療

日付:  カテゴリ:スタッフ体験記録

フッ素ってなに?

みなさん、こんにちは!
中延昭和通り歯科の歯科衛生士です。
歯科の定期健診に来られるときにフッ素を塗られることが多いかと思います。

フッ素=歯を強くする?

漠然としたものだとは思います。
今回はそれについて詳しく説明しますね!

まずフッ素とは、歯が溶けだしている状態を抑制し再石灰化を促進します。他にも歯質を強くする作用があり、虫歯予防に効果的です。またフッ素は萌出直後の歯に効果的と言われており、4-14歳までの期間にフッ化物を応用することが虫歯予防対策として最も効果的と言われています。歯医者さんでの3ヶ月に1度のフッ素塗布はもちろん、お家での歯磨き粉や洗口剤にもフッ素が含まれていることが多く、普段の生活からも積極的に取り入れることができる虫歯の予防方法です。

歯磨き粉

歯磨き粉

歯磨き粉

フッ素が含まれる歯磨き粉で今市販で売られている濃度は500-1500ppmまでになります。もちろん濃度が高い方が虫歯には効果的ですが、使用する際には注意も必要です。

まず、年齢によっての使用量が異なります。
・生後6ヶ月-2歳は 切った爪程の少量
・3-5歳は 5mm以下( 歯ブラシの1/3 )
・6-14歳は 1cm程度( 歯ブラシの1/2 )
・15歳以上は 1-2cm程( 歯ブラシ全体 )

そしてフッ素濃度も使用年齢によって異なります。
・生後6ヶ月-5歳までは 500ppm
・6-14歳は 1000ppm
・15歳以上は 1000-1500ppm

またフッ素の配合されている歯磨き粉を使用してもお口の中に成分が残っていないと効果が出にくいため、お口をゆすぐ回数は1回程が相応しいとされています。

洗口剤

フッ素配合の洗口剤を使用しうがいをすることで、歯ブラシでは届きにくい場所にも成分が行き渡り、お水でゆすぐ事がないためお口の中にフッ素が留まります。洗口剤を使用するタイミングは食後または就寝前です。特に就寝中は唾液の分泌量も減少し飲食もしないため、より長い時間口腔内にフッ素が留まり効果が期待できます。また矯正中で歯磨きがしにくい方にもオススメです。

洗口剤のフッ素濃度は225-450ppmです。
使用量は5-10ml( 個人でお口の大きさは異なるため、お口の大きさに合わせた量を使用しましょう )で、30秒から1分ほどブクブクうがいをします。洗口後30分は飲食・うがいは控えましょう。
︎※洗口剤はブクブクうがいが出来るようになってからの使用のため、4歳以下の使用は推奨されていません

いかがだったでしょか?
日常的にフッ素を取り入れ、より強い歯を手に入れましょう!

中延の歯医者|中延昭和通り歯科|土日診療

日付:  カテゴリ:スタッフ体験記録

歯医者の定期検診ってなに?

みなさんこんにちは。
中延昭和通り歯科の歯科衛生士です。
今回は定期健診についてお話ししていきたいと思います。

歯医者の定期健診って?

まず、定期健診とはむし歯や歯周病を事前に予防する為に約3ヶ月ごとに行います。

どんなことをするの?

〜当院の定期検診の簡単な流れ〜

① 歯茎の検査

歯茎のポケットの深さ、出血、揺れているかどうか、汚れがあるか、炎症などがあるかを確認していきます。検査の際にはプローブという器具を使って測っていきます。通常の歯茎の深さは2ミリまでとされています。

② クリーニング

普段のブラッシングやフロスなどのセルフケアでは取り除けない汚れを歯科衛生士の行う超音波器具やブラシを用いて除去していきます。歯と歯の間は歯ブラシや超音波器具等では取り除けない為歯間ブラシやデンタルフロスを使って汚れを落とします。

③ 歯磨き指導

セルフケアでの取り残しに応じた適切なブラッシング指導や補助器具の使い方を患者さんひとりひとりに合わせてお話しします。その他に患者さんの気になる疑問や相談にのり適切な改善方法を提案します。

④ むし歯のチェック

クリーニングが終わったら先生によるむし歯のチェックをしていきます。目視だけではなく、レントゲンも用いて噛む面や歯と歯の間にできるむし歯を早期に発見し治療していきます。定期検診に通うことによって初期のむし歯を見つけることができます。

⑤ フッ化物塗布

フッ素は初期むし歯に対して歯から溶け出したカルシウムやリンを補給し再石灰化を促します。また、歯の一番上の層のエナメル質を酸に強い歯質(フルオロアパタイト)に変化させむし歯になりにくい歯になります。更に抗菌作用もありプラークから酸がつくられるのをブロックすることができます。

定期検診やるとどうなるの?

① むし歯、歯周病の早期発見

定期健診に通うことで毎回むし歯のチェックと歯茎の深さを測る検査を行います。これによってむし歯や歯周病の進行状態を確認することができます。この時、むし歯や歯周病が見つかれば進行する前に治療を受けることができ、来院回数を減らし費用も抑えることができます。また、プロフェッショナルケアにより自分では落とすことのできないバイオフィルムや歯石を除去することが可能です。これによって歯周病のリスクを下げることができ健康な口腔状態にしていきます。

② ご自身の歯を長く使うことが出来る

歯を失う多くの原因はむし歯と歯周病です。むし歯になって削ったり歯を抜いたりしたら大人の歯は生え替わらない為もとには戻りません。

歯を抜けば義歯やブリッジを付ければ良いと思うかもしれませんが義歯は何度も調整が必要で慣れるまでにかなり時間がかかります。ブリッジは入れた部分の下に汚れが溜まりやすい為、清掃の手間が増えます。インプラントはつけるまでにかなりの時間と回数が必要ですし、場合によっては痛みもでます。こういったことから考えると出来る限りご自身の歯を長く健康に使い続ける必要があります。それには定期検診は欠かせないものとなってきます。

歯科健診はおすすめ!

いかがだったでしょうか。
この記事を読んで少しでも定期健診に通い健康な口腔状態を保ちたい!と思って頂けたらなとおもいます。綺麗なお口を保つために私達も力を尽くさせていただきますのでよろしくお願いします。

中延の歯医者|中延昭和通り歯科|土日診療

日付:  カテゴリ:スタッフ体験記録

歯科医院の器具って
どうやって管理されているの?

みなさんこんにちは。中延昭和通り歯科の歯科衛生士です。

今日は、ホワイトニングや矯正とは違うお話をしていきます。

普段歯医者さんで受ける治療やクリーニングで使用される歯科の器具。

お口の中に直接入れるものが多いため、どんなふうに管理されているのか、気になる方が多いのではないかと思います。今日は、中延昭和通り歯科ではどんなふうに歯科器具を管理しているかをご紹介していきます。

まず、歯医者さんで使う器材はディスポーサブル(使い捨て)のものとそうではない物に分けられます。

ディスポーサブル(使い捨て)の物の例としては、患者さんに使用するエプロン、紙コップ、グローブにはじめ、外科的な処置で使用するメスの先端部分や針など。材質などにより、洗ったり消毒したり滅菌時の温度に耐えられない物などは使い捨てとなるものが多いです。

そして、使い捨てをせずに使用する器具、例えばお口の中を見るときに使用するデンタルミラーやピンセットなどは患者さんに使用する毎に、以下のような洗浄・消毒・滅菌の工程を経て、清潔を保ち安心できる状態で使用されます。

<STEP1 洗浄>

まず、患者さんに使用した器具は、「洗浄」という工程で器具に付着した汚れを落とす作業を行います。

血のような目に見える汚れから、直接見ただけでは確認しづらいような唾液などの汚れまで、しっかりと落としきる必要があります。この最初に行う「洗浄」の工程は歯科器具の衛生を保つにあたって非常に大切な工程です。手洗いによる器具の洗浄方法もありますが、歯科器具は先端が鋭利なものや、ハサミなども取り扱うため、洗浄の際にスタッフが手を怪我してしまい感染のリスクがあります。

また、作業を行うスタッフによって洗浄のムラが出てしまったり、一つ一つの器具を洗うのに時間がかかってしまったりという問題点があります。そこで、当院は「IC Washer」という歯科用洗浄機を導入しています。この「IC Washer」を使用することで、精度の高い洗浄を行うことができます。手洗いよりも細部にわたって洗浄できるだけでなく、血液や唾液中のタンパク質が、洗浄時使用する水の水温などにより凝固しないようにプログラミングされています。

<STEP2 消毒・乾燥>

さらに、この「IC Washer」で洗浄後にそのまま「消毒」の工程まで行うことができます。

「消毒」も様々な方法がありますが、IC Washerでは効果的で信頼性の高い「熱水消毒」によって消毒が行われます。この「熱水消毒」は薬剤などを用いて行う方法と比較して、器具への薬剤の残留の心配がなく安心です。菌の中には、熱に強く70〜85℃の高温でも生き残れるものも存在します。そんな熱に強い菌もしっかりと死滅できるように、ICウォッシャーでは93℃の熱水を使用して10分間熱水消毒が行われます。これは、B型肝炎ウイルス・C型肝炎ウイルスの不活化にも有効な温度・時間です。

そして、これらの器具は庫内でしっかりと乾燥の工程まで行われます。実はこの「乾燥」も非常に大事な工程です。器具がしっかり乾燥されておらず、水滴が残っていたりすると、この後に行う「滅菌」の工程に支障が出てしまい完全な「滅菌」を行うことができないといわれています。ICWasherでは、庫内から器具を取り出す際、水滴などが残っておらず、しっかりと乾燥された状態で取り出すことができます。

<STEP3 滅菌>

洗浄・消毒の工程が終わったら、次は「滅菌」です。

滅菌とは?・・・病原体・非病原体を問わず、すべての微生物を死滅、または除去すること。対象物を無菌化すること。日本薬局方では微生物の生存する確率が 100万分の1以下になることをもって、「滅菌」と定義しています。

滅菌では「高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)」という滅菌専用の機械を使用します。熱水消毒の時よりもさらに高温の121〜135℃で滅菌処理を行います。とどめにこの滅菌を行うことで、患者さんに使用する器具を無菌状態とすることができます。この滅菌の際、器具毎に「滅菌パック」という専用の袋に小包装して滅菌を行います。これには、滅菌パックに入っている器具の隅々まで滅菌処理を行き渡らせる役割や滅菌処理後、しっかりと封をされた状態で、器具の衛生状態を保つ役割があります。これらの滅菌パックも全て使い捨てとなっております。


このようなすべての工程を終え、「清潔」な状態になった器具を患者さんに使用しております。歯医者さんでの治療は患者さんが直接目で見て治療工程などを確認しづらいため、「どんな風に、どんな器具で治療されているんだろう」と不安になられる方も少なくないかと思います。そんな不安を少しでも解消できるように、今回はこういった記事を書かせていただきました。何かご不明点などありましたら、お気軽に院内スタッフまでお声かけ下さい。

 

中延の歯医者|中延昭和通り歯科|土日診療

日付:  カテゴリ:スタッフ体験記録

ご存知ですか?歯ブラシの交換頻度

みなさん こんにちは。中延昭和通り歯科の歯科衛生士です。

今回は、みなさんが毎日使う「歯ブラシ」についてお話ししていきます。

brush

みなさんは、どのくらいの頻度で歯ブラシを交換していますか?

患者さんにこの質問をすると、「歯ブラシの毛先が広がってきた頃に」という方が多いように感じます。
実は、歯ブラシの推奨される交換頻度は「一ヶ月に一本」です。これをお伝えすると驚かれる方も多くいらっしゃいますが、これにはちゃんとした理由があるのです。

まず、歯ブラシを長く使用すると細菌がたくさん繁殖していきます。

歯に付着している汚れに細菌がたくさん存在するのはもちろん、お口の中は常在菌もたくさんいるため、使用すると歯ブラシに菌が付着します。長期間使用した歯ブラシでは更に菌が繁殖してしまうため、衛生面を保つためにも歯ブラシは一ヶ月で新しいものに取り替えましょう。

また、一ヶ月使用した歯ブラシは新品の歯ブラシと比較すると清掃能力が1/3ほどに下がってしまうといわれています。

歯ブラシで汚れを落とす際に一番重要なのが歯ブラシの毛先の部分なのですが、歯ブラシは使用していくと、だんだんと毛先が摩耗したり広がってしまいます。頑張って歯磨きしたとしても、古い歯ブラシでは上手く汚れが取りきることができなくなります。更に、新品の歯ブラシは弾力があるのに比べ、毛先がへたって弾力が失われてしまった古い歯ブラシは歯や歯茎を傷つける原因になってしまうこともあります。

また、逆に「一ヶ月も使用していないのに毛先が広がってしまう」という方も注意が必要です。

歯磨きの時に、力を強くかけすぎてしまっている可能性があります。歯ブラシを強く当ててガシガシと磨いてしまうと、歯や歯茎が傷ついたり、歯ぐきが下がってしまう原因となります。これにより、知覚過敏が起こりやすくなることもあります。歯ブラシで汚れ落ちが良いのは、「毛先」の部分なので、ゴシゴシと強く当てて歯ブラシの内部を歯に当てるのではなく、優しい力で歯ブラシの毛先を当てて磨くようにしましょう。

みなさんも是非、今使用している歯ブラシをどれくらいの期間使用しているのか、毛先はどんな状態かチェックしてみて下さい。

新しい歯ブラシは、汚れ落ちが良いだけでなく、磨いていても気持ちが良いものです。一ヶ月を目安に歯ブラシを交換する習慣を心がけてみて下さい。

中延の歯医者|中延昭和通り歯科|土日診療

日付:  カテゴリ:スタッフ体験記録

知覚過敏を抑える!
おすすめ歯磨き粉の紹介

みなさんこんにちは。
中延昭和通り歯科の歯科衛生士です。

今日は、以前ブログでもご紹介した冷たいものなどで歯がしみる「知覚過敏」の症状を抑える、歯磨き粉のご紹介をしていきます。

それがこちらの「メルサージュヒスケア 」です。

メルサージュヒスケア

当院で販売している歯磨き粉の中でも人気の商品で、「使ってみたら本当にしみにくくなった!」というご意見を多く頂いております。

このヒスケアには知覚過敏を抑えるのに有効な成分が2種類配合されています。

知覚過敏の原因となる、象牙細管の入り口を塞いで刺激をブロックしてくれる「アルミニウム」と神経の周りで痛みが伝わるのをブロックしてくれる「硝酸カリウム」がWで作用してくれて、知覚過敏を抑える仕組みになっています。

また、多くの歯磨き粉に配合されている「研磨剤」は、歯磨きの際に歯がだんだんと摩耗する原因になり、知覚過敏の症状が出てしまう原因となることがあるのですが、
ヒスケアは研磨剤不使用のため、その心配がなく歯に優しい設計になっています。

そして、このヒスケアには知覚過敏を抑制してくれるだけではなく、虫歯予防に効果的な「高濃度フッ素1450ppm」配合のほか、タバコのヤニや飲食物による着色汚れを予防する「ポリエチレングリコール400」も配合されています。

知覚過敏を抑えるだけでなく、他にもたくさんの嬉しい効果があるのも、ヒスケアが人気なポイントです!

使用方法は、毎日の歯磨きの際にヒスケアを使用して磨いていただくだけなので簡単です。

歯磨き粉に配合されている高濃度フッ素や知覚過敏に有効な成分をなるべく長くお口の中に停滞させるために、少なめのお水(5〜15ml)でゆすぎを一回だけに留めていただくとより効果的です。

ヒスケアを毎日の歯磨きでご使用頂くことで、知覚過敏が出しまっている箇所に徐々に成分が重なり、知覚過敏の症状が少しずつ緩和されていきます。継続的な使用がお勧めです。

知覚過敏でお悩みの方や、新しい歯磨き粉をお探しの方は是非お試しください!

中延の歯医者|中延昭和通り歯科|土日診療

日付:  カテゴリ:スタッフ体験記録

冷たいもので歯がしみる!
知覚過敏について

みなさんこんにちは。中延昭和通り歯科の歯科衛生士です。
今日は、冷たいものではがしみてしまう知覚過敏についてお話ししていきます。

最近よくテレビCMなどでも耳にするようになった知覚過敏ですが、
みなさんはその原因をご存知でしょうか。

当院でも、「冷たいものがしみる」「風が当たったら歯がしみる」といったご症状の患者さんが多くいらっしゃいます。
歯がしみる・痛い=「虫歯になってしまったのかも」と思われる方は少なくないのではないでしょうか。
もちろん、虫歯がある程度進行してしまうと、しみたり痛んだりする症状が現れてしまうこともあります。

しかし、そうではないケースもあります。
虫歯じゃないのになぜ歯がしみてしまうのか。
それは、知覚過敏による症状かもしれません。
知覚過敏とは、冷たいものを飲んだり食べたりした時や、歯ブラシを当てた時、甘いものを食べた時、風が当たった時に歯に感じる痛み(しみる)のことで、歯や神経に虫歯や炎症が特に見られない場合に見られる症状のことをいいます。

知覚過敏の原因は様々あります。
一つずつご紹介していきますね。

まず一つ目。
強い力で歯ブラシを当ててしまったり、毛先が硬い歯ブラシを長期的に使用していた場合、それにより歯茎が下がる・退縮する・歯が削れる(エナメル質が摩耗する)といったことが起こってしまうケースがあります。歯ぐきが下がってしまうと、本来なら歯ぐきに埋まっている「歯根」の部分が徐々に露出していきます。
この「歯根」はいわゆる歯の根っこの部分ですが、歯根には「象牙細管」といって、歯の痛みや刺激を感じる「神経」につながる管の入り口がたくさんあります。
歯茎が下がると、この「象牙細管」の入り口が露出してしまうため、刺激をそのまま神経へ伝達してしまうのです。つまり、この露出した象牙細管に刺激が伝わった時に知覚過敏の症状が現れると言うことになります。

毎日の念入りな歯ブラシはお口の健康を保つに当たって非常に大切ですが、過度なブラッシング圧や不適切な清掃用具の使用によって、かえって歯や歯ぐきにダメージを与えてしまう可能性があるので、注意が必要です。

2つ目。
歯ぎしりや食いしばりが原因で歯ぐきが下がったり歯が削れてしまう(エナメル質の摩耗)というケースです。歯ぎしりや食いしばりをされている方は非常に多くいらっしゃいます。
そしてほとんどの場合、無意識でやってしまっているものなので自覚が無いと言う方も多いです。
特に就寝中の「歯ぎしり」に関しては、脳が寝てしまっているため、自分自身で「治そう」と思っても難しいものです。

この歯ぎしりや食いしばりをすると、無意識のうちにかなり強い力で噛んでしまうため、歯や歯ぐきに大きなダメージを与えてしまいます。
一つ目の過度なブラッシングと同じように、歯ぐきが下がってしまったりエナメル質が摩耗して、同じように知覚過敏の原因となります。
更には、この大きな力の負担により、歯を支える骨にまでダメージがいってしまうとも言われています。
歯ぎしりや食いしばりは直すのが難しいため、就寝中に専用のマウスピースを装着して、歯にかかる負担を軽減するなどの予防策が一般的です。

このほかにも、酸蝕症により歯のエナメル質が溶け出してしまい、知覚過敏がおこるケースもあります。酸蝕症とは、飲食物に含まれる酸によって、丈夫な歯表層部分であるエナメル質が徐々に溶け出してしまうことです。
エナメル質が溶け出すと、内側にある「象牙質」と言う歯の組織が露出します。
象牙質には、象牙細管の入り口があるので、ここに刺激が伝わるとこれも知覚過敏を引き起こす原因となるのです。

また、歯周病の進行や加齢によって歯ぐきが下がってしまうこともあるため、複数の要因が重なって知覚過敏が起きてしまっている場合もあります。
もちろん、虫歯によってしみている可能性もありますので、気になるご症状がある方は、是非ご相談下さい。

中延の歯医者|中延昭和通り歯科|土日診療

日付:  カテゴリ:スタッフ体験記録

ホワイトニングの色持ちって
どのくらい?

みなさんこんにちは。
中延昭和通り歯科の歯科衛生士です。

今日は、よくご質問を頂くホワイトニングをした歯の色持ちについて症例写真と一緒にご紹介していきます。

以前別の記事で、
ホワイトニングの種類については
詳しくご紹介していますが、
実際にどのくらい歯の白さが続くのか、
気になるところですよね。
結論から言うと、歯の色持ちには個人差が
あります。

これは、人によって食習慣や嗜好品、ご自宅でのケア、更には元々の歯の質も違っているからです。
ですが、オフィスホワイトニング(歯科医院で行うホワイトニング)のみの施術に比べると、
ホームホワイトニング(自宅で行うホワイトニング)も取り入れて頂いた方が、
お色戻りが少なく、色持ちがよくなる事は確かです。

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを並行して行うことをデュアルホワイトニングといいます。

オフィスホワイトニングは主に歯の表層部分に薬剤が反応して、表面部分の色素を分解してくれるだけでなく、内側の黄ばみをすりガラスようにして隠してくれる効果があります。そして即効性もあります。

ただ、ホワイトニングの薬剤が作用するのが表層部分メインになるので少しお色戻りが早く出ることが
多いです。

対してホームホワイトニングは歯の表層よりも内側に薬剤が作用してくれるので、内側から白くすることができ、またオフィスホワイトニングよりも低濃度の薬剤をじっくり時間をかけて浸透させていくので、その分お色戻りも少なくなります。(ワンクール2週間)

つまり、デュアルホワイトニングだと表側と内側の両方から白くすることができ、かつ薬剤も内部に浸透してくれるので、『白くなりやすい』だけでなく、白さを保ちやすくなります。

20代女性の患者様の症例です

オフィスホワイトニングを一度施術後、ホームホワイトニングをワンクールの2週間行って頂きました。
その後は3ヶ月毎の定期検診で歯石取りなどの
クリーニングを行いました。

オフィスホワイトニング

Before

After

ホームホワイトニング(2週間)

after

デュアルホワイトニングで、かなり黄ばみが改善され歯の色がトーンアップしているのが分かります。

その後の経過

そしてその後の定期検診で撮影した経過のお写真です。ホワイトニングから3ヶ月後・6ヶ月後の
状態です。

3ヶ月経過

6ヶ月経過

この半年の間ホワイトニングは行っていませんが、綺麗に歯のお色味が保てていることが分かります。ホワイトニング後は定期検診で歯のクリーニングを行うのもお色味を保つ上でとても大切です。

マスクでの生活でも、ホワイトニングはやはり
人気の高い施術です。是非お気軽にご相談下さい。

中延の歯医者|中延昭和通り歯科|土日診療

日付:  カテゴリ:スタッフ体験記録

気になる歯の着色を
スピーディーに除去!

皆さんこんにちは。

今日は、当院に新しく導入した「プロフィーメイトneo」という機器についてご紹介します。

プロフィーメイトneoは、歯面を清掃するための機器で、専用の歯面清掃パウダー「フラッシュパール」と合わせて使用します。

これを使用することで、歯の表面に強固についてしまったタバコのヤニやステイン汚れを除去したり、従来の機器では届きにくかった歯と歯の間の細かい部分まで清掃が可能になりました。

 

こんなにたくさんついてしまっていた着色汚れも、プロフィーメイトneoを使用することでここまでキレイになります。

使用する清掃用パウダーの「フラッシュパール」は歯面へのダメージを抑えるため、球体状で粒子が細かくなっています。

このパウダーが、歯の表面を転がるように動くことで、着色汚れをやさしく、スピーディーに取り除きます。

通常、薄いステイン汚れや少量の着色であれば「PMTC」という専用のブラシとペーストを使用したクリーニングでキレイに落とせる場合が多いですが、さらに強固なタバコのヤニや、ブラシが届きにくい細かい部分を清掃するのにプロフィーメイトneoを使用していきます。

患者様のお口の状態に合わせて、一番良い方法でクリーニングを行っていきます。

定期健診でも、たばこのヤニや細かい汚れがある場合、プロフィーメイトNEOを使用してクリーニングすることができます。

着色汚れが気になる方は是非クリーニングでご相談下さい。

中延の歯医者|中延昭和通り歯科|土日診療

日付:  カテゴリ:スタッフ体験記録

所在地 〒142-0053
東京都品川区中延3丁目1-4
アクセス 東急電鉄池上線 荏原中延駅 徒歩1分
Tel 03-6426-8188


               
診療時間
9:30~13:30
15:00~20:30

※▲14:30~18:00(土・日)
※※休診日:火・祝