口臭Breath

口臭について

口臭とは

口臭とはお口から発するニオイのことです。 不快な臭いで80%の方が自覚があると言われています。口臭を感じる年代は40代後半から50代前半に多く、その後自覚のある方は減少します。これは人間は同じにおいをずっと嗅いでいると慣れてしまいその臭いを感じなくなってしまうからです。

口臭の種類

生理的口臭

口腔内には多くの細菌が存在します。それを唾液の洗浄作用によって細菌が繁殖するのを防止しています。1日の中で唾液の量は変化するので起きてすぐ、空腹時、緊張やストレスなどによって発せられるものが生理的口臭です。生理的口臭は誰でも起こりうるということが特徴です。生理的口臭を完全に取り除くことは出来ません。

病的口臭

歯周病、むし歯、歯磨きをしない、汚れが残っている、舌苔、入れ歯や被せ物が古くなっているなどお口の中のトラブルによる原因のものが多いのが病的口臭です。その他に口腔がん、呼吸器や消化器官の病気、糖尿病、肝機能低下、便秘などもあります。

心理的口臭

心理的口臭とは実際には臭いはないものの自分の口は臭いがある、と勘違いしているような状態です。このような場合を仮性口臭症と呼びます。

口臭の主な原因

歯周病

歯周病菌は歯周ポケット内に細菌が集まりバイオフィルムとなり炎症を起こします。 歯周病菌のほとんどが嫌気性菌というもので酸素が嫌いなので酸素の届きにくい歯周ポケット内をすみかにしています。 そして嫌気性菌が活発になると揮発性硫黄化合物という物質をつくりお口の臭いの原因となります。

口腔内のタンパク質によるにおい

お口の中で剥がれ落ちた粘膜や唾液、食べ物に含まれるタンパク質がお口の中にいる細菌により分解される時に メチルメルカプタン(たまねぎが腐った臭い) 硫化水素(卵が腐った臭い) ジメチルサルファイド(キャベツが腐った臭い) のガスが発生されます。 特にメチルメルカプタンは口臭を評価する際の指標にもなっています。

舌苔

強い臭いを起こす原因として最も多いとされているのが舌苔です。 舌苔は舌に付いている白い汚れで細菌やタンパク質が多く含まれています。 お口の中が乾燥していたり、体調が良くない時、胃腸が弱っている時は白い汚れが多くなりやすく口臭の原因となってしまいます。

唾液が少ない時

唾液はお口の中を洗浄する役割があります。 私達が日常で噛む、話をするなどの動作をすることによって唾液腺が刺激され唾液の分泌が促進されます。 唾液が減ってしまいお口の中が乾燥してしまうと自浄作用が落ちてしまいタンパク質を分解する最近の数が増加して臭いが強くなってしまいます。 これをドライマウスと言います。

朝起きた時

食事の間隔が空いている時 睡眠中は唾液の分泌が低下する事と口呼吸や水分不足が引き起こされ口腔内がとても乾燥しやすくなります。 その為、朝起きてすぐの時が一番口臭が強く出てしまいます。 その他にも長時間食事をしていない場合は唾液の分泌量が減り口臭が強くなります。

緊張している時

ストレスを感じてる時 唾液の分泌は交感神経と副交感神経が関与しています。リラックスして副交感神経が優位にある時、唾液は分泌されます。 反対に緊張したりストレスを感じている時には交感神経が優位になり、副交感神経の機能が低下するので唾液の分泌が減りお口が乾くことにより口臭が強くなります。

ホルモンによる影響

妊娠、月経、思春期、高齢期などの女性ホルモンが変動するときも口臭が強くなりやすいと言われています。 ・ニンニクやニラを食べた後、飲酒 ニンニクやニラを食べた後や飲酒後の口臭は体内に消化、吸収された後に血液中に移行したにおいが呼吸をする時に出てくるものです。

空腹時、疲労が溜まっている

お腹が空いていたり、疲れが溜まっていたりすると体がケトン体という物質を作り血液内に流します。 ケトン体が増えると甘酸っぱい臭いのするアセトンというガスとなり口臭が強くなります。 口臭を予防するには 口臭を予防するには定期検診等に通い、臭いの原因となる汚れなどを取り除くことが一番効果的になります。


もしお口の臭いが気になる、汚れが気になる等ありましたらお気軽にご相談ください。

所在地 〒142-0053
東京都品川区中延3丁目1-4
アクセス 東急電鉄池上線 荏原中延駅 徒歩1分
Tel 03-6426-8188


診療時間
9:30~13:30
15:00~20:30

※▲14:30~18:00(土・日)
※※休診日:火・祝