スタッフ体験記録

 

親知らず

Author Archives: beproud

親知らず

こんにちは!中延昭和通り歯科の歯科衛生士です。

今回は親知らずについてお話していきたいと思います。

まず親知らずとは、奥歯の中でも1番後ろに位置する歯であり第3大臼歯が正式な名称で、智歯とも呼ばれます。10代後半から20代前半で生えてくると言われており、親に知られることなく生えてくる歯であることからが由来で親知らずといいます。親知らずは上顎の左右2本と、下顎の左右2本の計4本ありますが、もともと親知らずのない人や必ずしも4本が揃っているとも限りらず、個人差があります。また親知らずが生えてくる場所が不足していて頭だけが見えていたり、埋まったままであったり、傾いて真っ直ぐ生えてこないことがあったりなどが親知らずでは良くみられます。

抜いた方がいい場合

・磨きにくい状態で生えていてむし歯や歯周病になりやすい
・隣の歯を横から押している状態で隣の歯が弱ってしまう
・親知らずがむし歯や歯周病になり健康な歯に悪影響を及ぼす
・親知らずが生えてきて噛み合わせが悪くなった
・親知らずが歯を押して歯並びが悪くなった
・歯科医療が整っていない国に長期間行く場合

などが挙げられます。

なるべく親知らずは早く抜いた方がいいと言われる理由は上記の理由が多く、真っ直ぐ生えずに痛くなる・腫れるなどは抜いてしまうのが最も確実な治療法です。1度抜けばそのトラブルに悩まされる心配はなくなりますが、抜かない限り再発のリスクは持ち合わせることになります。

抜かない方がいい場合

・綺麗に生えていて歯磨きも問題なく行える
・1部だけ生えているが特に問題ない
・埋まっていて生えてこない
・移植に利用できる
・ブリッジの支台歯にできる

などが挙げられます。

抜くメリット

① むし歯や歯周病の予防

親知らずがあることで磨きにくかった奥歯が磨けるようになりむし歯や歯周病のリスクが下がります。

② 口臭予防

親知らずが邪魔をしてしっかり磨けなかった周辺が汚れが溜まり炎症を起こします。その炎症が繰り返し起こることで膿が出て口臭の原因となります。抜くことでしっかり磨けるようになり炎症を起こさずに済むため口臭が改善されることもあります。

③ 肩こり解消

肩こりの原因は血行の悪さです。親知らずが正しく生えていないと噛み合わせや歯並びのバランスが崩れます。すると身体は全身のバランスを保とうとするので首や肩が緊張状態となり肩こりが引き起こされます。このように歯のバランスが崩れると肩こりが起こるため、親知らずを抜くことで緊張状態が解放され肩こりが直ることがあります。

④ 頭痛や鼻づまり解消

上顎の親知らずの場合、親知らずが副鼻腔(鼻腔に隣接した骨内にある空洞)に隣接しています。親知らずが虫歯になり歯根まで到達していると副鼻腔まで感染し頭痛や鼻づまりを引き起こします。親知らずを抜歯し、虫歯に感染した部分を治療すると改善する場合があります。抜くリスク、抜かないリスクも充分に比較して、歯科医師と相談して判断することをオススメします。

中延の歯医者|中延昭和通り歯科|土日診療

日付:  カテゴリ:スタッフ体験記録

Eライン

こんにちは! 中延昭和通り歯科の歯科衛生士です。
今回はEラインについてお話していきたい思います。


まず、Eラインとは顔を横から見た時、鼻と顎を結んでできる直線のことで横顔の美しさの基準として使われています。Eライン上か、少し内側に口先が位置するのが理想的とされています。

また、自分の人差し指を鼻先と顎先につけると自分で確認することもできます。ですが、あくまでも欧米人の理想的な横顔のため、日本人の骨格には適さない部分もありますが、一般的にはこのバランスを保つことで美しい横顔になると考えられています。

Eラインが崩れる例

① 出っ歯(上顎前突)

出っ歯は唇が前方に突き出して見える状態です。出っ歯は生まれつきのケースと、顎の成長に原因があるケースの2つに分けられます。

② 受け口(下顎前突)

反対咬合や下顎前突とも呼ばれ、下顎が前に出てしまうことで上の歯と下の歯の噛み合わせが逆になり、下顎が出てる状態になります。受け口の状態ではEラインに唇が全く触れない状態になります。

このようにEラインや横顔で悩んでる方の多くは出っ歯(上顎前突)や受け口(下顎前突)の方が多くみられます。こうした出っ歯や受け口は不正咬合と呼ばれ、見た目だけではなく噛み合わせにも問題がある場合が多いです。
そのため矯正治療が最も適しており、噛み合わせはもちろん横顔の改善・口元の美しさにも繋がります。

対応出来る矯正治療

① マウスピース矯正

マウスピース矯正は正しい歯並びに合わせて作ったマウスピースを装着し、出っ歯や受け口を矯正する方法です。定期的に新しいマウスピースに交換し徐々に歯を動かしていきます。

② ワイヤー矯正

歯にブラケットと呼ばれる矯正器具を取り付け、ワイヤーをつないで引っ張ることで正しい位置に歯を動かします。マウスピース矯正よりも症例が多いため難しい症例でも行うことが可能です。

③ 抜歯を伴う矯正

通常より歯の数が多く歯が押し出されて出っ歯になっている場合や、八重歯が前に出て口ゴボになっている場合、他にも歯を動かすスペースを作るために抜歯を行い矯正を行うことがあります。ただし抜歯だけで矯正が完了する訳ではなく、抜歯後にマウスピース矯正やワイヤー矯正を行い抜歯した部分へ歯を動かす治療が必要となります。

④ セラミック矯正

セラミック矯正でも治せる出っ歯や受け口は、骨格的な異常に由来していないケースです。前歯が前方に傾いていたり、歯の大きさが少し大きいなどのケースだとセラミック矯正でも出っ歯や受け口は治すことが出来ます。そのため歯列矯正や外科矯正などの大きな変化は期待できないため、その点は十分にご注意ください。

中延の歯医者|中延昭和通り歯科|土日診療

日付:  カテゴリ:スタッフ体験記録

ホワイトニング

こんにちは!中延昭和通り歯科の歯科衛生士です。
今回はホワイトニングについてお話していきます。

ホワイトニングにはオフィスホワイトニングとホームホワイトニングがあります。効果やメリット・デメリットについてご紹介いたします。

オフィスホワイトニングについて

まずはオフィスホワイトニングです。
オフィスホワイトニングは歯科医院で行うホワイトニングで有資格者が行います。薬剤はご自宅で行うホームホワイトニングよりも濃度が高いホワイトニング剤を使用し、薬剤は過酸化水素で歯面の汚れをすぐに落としてくれるため短時間で効果を感じることができるホワイトニングです。

オフィスホワイトニングのメリット

① 即効性がある

オフィスホワイトニングの最大の特徴は短期間で効果を得られることです。

② 有資格者に施術して貰える

歯科医院でしか行えないホワイトニングのため専門家である有資格者が施術を行います。

③ 口腔内の環境を綺麗に保つことができる

オフィスホワイトニングでは施術前に口腔内のチェックを行います。ホワイトニング前に歯石除去や歯面清掃などを行うことでより白さをもり実感して頂けます。また早期の虫歯や歯周病なども見つけることが出来るため早期治療に繋がります。

④ 処置時間が短い

ホームホワイトニングは白さを定着させるために約2週間は毎日マウスピースをつけなければいけませんが、オフィスホワイトニングは歯科医院に通う必要はありますが1回90分程で施術が終わります。
マウスピースの手入れ、家では面倒くさくて出来ない、続かないという方にはオフィスホワイトニングをオススメします。

オフィスホワイトニングのデメリット

① 色戻りが早い

短期間で白くすることが出来ますが、効果の持続期間は比較的短いとされています。個人差はありますが施術から3ヶ月程経つと歯の色が元に戻り始めるといわれています。そのため白さを維持したい場合は定期的に施術を行う必要があります。

② すぐに治療を行えない場合がある

結婚式や前撮り、重要な仕事などの直前にホワイトニングをしたくて歯科医院に行っても、口腔内の状況によってはすぐにホワイトニングが行えない場合がございます。そのため余裕を持って歯科医院に受診することをオススメします。

オフィスホワイトニングの施術の流れ

① カウンセリング

最初にカウンセリングでどのような効果を得られるのか、施術の流れや費用などについて説明を行います。また口腔内がホワイトニングを受けるのに問題がないかなどのチェックもこの際に行います。

② 写真撮影

ホワイトニング前と後で効果をより分かりやすく実感して頂くために写真を撮影します。

③ クリーニング

歯の表面に歯石やプラーク・着色汚れがある状態でホワイトニングを行うと薬剤の浸透が阻害され効果が発揮されないため先にクリーニングから行います。

④ ホワイトニング

1.歯茎の保護をする
ホワイトニング剤が歯茎に付かないために歯茎に保護剤を塗布します
2.ホワイトニング剤を塗布し、光を当てる歯の表面にホワイトニング剤を塗布します。その後ホワイトニング剤に光を当てることで、歯の色素を分解し、歯を白くする作用を引き出します。
3.ホワイトニング剤を除去する
歯の表面についているホワイトニング剤を除去していきます。⚠︎2・3の工程を3回繰り返し行います。カウンセリングからホワイトニング終了まで約90分ほどが目安です。

ホームホワイトニングについて

次にホームホワイトニングについてお話していきます。

ホームホワイトニングは歯科医院に通わなくても自宅で行えるホワイトニングです。もちろん自宅以外でも道具と材料があればどこでも行えます。

ホームホワイトニングのメリット

① 自宅で行える

1度歯科医院でマウスピースを作ってホワイトニング剤を処方して貰えれば後はご自宅で好きなタイミングで行うことが出来ます。

② 色持ちがいい

ホームホワイトニングはゆっくり時間をかけて白くしていくため色素の分解が細かくなり色持ちが良いだけではなく、歯の表面荒れも抑えることが出来るので透明感のある自然な仕上がりになります。

ホームホワイトニングのデメリット

① 継続して行う必要がある

ホームホワイトニングは白さに満足するまでは継続して使用することが勧められているため、約2週間ほどは毎日行います。

② 違和感がある

マウスピースをはめて行うため多少の違和感を生じることがあります。

ホームホワイトニングの施術の流れ

① 歯磨き・フロスなどの口腔清掃

マウスピースを装着する前にしっかり汚れを落としておきます。

② ジェルを塗布・装着

1本の歯に対して米粒程度のジェルを入れて装着しホワイトニングを行います。装着時間はジェルの濃度によって異なります。

③ マウスピースを外しブラッシング

歯に着いているジェルをお水と歯ブラシを使って落としていきます。

④ マウスピースの洗浄

ジェルがついているマウスピースの内側をお水と歯ブラシを使って洗っていきます。

ホワイトニング後の注意事項

・ご飲食について
1.ホワイトニング直後は酸性食品*・飲料の摂取を控えてください。

2.24時間は色の濃い飲食物の摂取や色の濃いうがい薬の使用は避けてください。

3.24時間は喫煙を控えてください。酸性食品*:柑橘系・炭酸飲料・お酢など着色の着きやすい色の濃い食べ物:コーヒー・紅茶・ワイン・烏龍茶・カレーなど・知覚過敏が起こることもありますが一時的な症状ですのでご安心ください。もし悪化するようなことがあればかかりつけの歯科医院にご連絡して下さい。

中延の歯医者|中延昭和通り歯科|土日診療

日付:  カテゴリ:スタッフ体験記録

【11月限定】
ホワイトニングキャンペーン

11月1日から11月31日まで、オフィス・ホームホワイトニングキャンペーンを行います!

通常価格:¥22000

特別価格:¥16500

この機会に是非白い歯になりませんか?
お待ちしております!

中延の歯医者|中延昭和通り歯科|土日診療

日付:  カテゴリ:お知らせ

アタッチメント

みなさんこんにちは! 中延昭和通り歯科の歯科衛生士です。
本日はマウスピース矯正のアタッチメントについてのお話です。

アタッチメントとは?

アタッチメントとは歯とほぼ同じ色のプラスチックで、治療が終わると除去します。

マウスピース矯正をするに当たってどのように歯を動かしていくかを決めますが、その動かし方によってアタッチメントをつける場所や数を設計していきます。

アタッチメントは歯の表面に付けるので舌で触れた時に多少の違和感がありますが、普段はマウスピースを使用するのでそこまで気になることはありません。歯ブラシの際はアタッチメントの周りだけ汚れが残ってしまわないようによく磨く必要があります。

アタッチメントの役割

アタッチメントがあることで動きを調節できるようになり効果的に歯を動かしていくことができます。 アタッチメントはマウスピースの矯正能力を強めてくれる大切な要素です。接着する場所や個数は症状や治療方針によって異なります。

① マウスピースを固定する役割

ただマウスピースを装着するだけでは浮いてしまうことがあるためアタッチメントを付けることでマウスピースが浮かないように歯にしっかりと固定してくれます。

② 歯を動かす力を加える役割

マウスピースを着けるだけでは歯を移動されるのに十分な力を加えることが出来ません。そこで歯を3次元的に動かす力を加えてくれるのがアタッチメントです。マウスピースと一緒にアタッチメントもつけることで、歯を動かす力が加わり動かしたい方向に正確に動かすことが出来ます。

アタッチメントの効果

アタッチメントの形や大きさ、個数によってマウスピース矯正の力をコントロールします。アタッチメントは矯正治療が終わると研磨し綺麗に外すことが出来ます。その際歯は削れないのでご安心ください。

中延の歯医者|中延昭和通り歯科|土日診療

日付:  カテゴリ:スタッフ体験記録

IPR

こんにちは! 中延昭和通り歯科の歯科衛生士です。
今回は矯正で行うIPRとアタッチメントについてお話していきます。
IPRとは、歯と歯の間を削ることです。

インビザライン矯正ではよく行われる処置で歯を動かすためのスペースを作り歯の形や大きさを変えるために行われます。
当院の歯を削る量は、エナメル質が全部で2-3ミリあるうちの0.2-0.5ミリ程です。

IPRの目的とメリット

1.歯を抜かずに治療するため

歯並びのガタガタは、歯の隙間が足りないために起こってしまうものです。 歯を綺麗に並ばせるためには歯を抜くこともありますが、必要な隙間がそんなに大きくない場合は全体的に歯と歯の間を削り隙間を作ることで歯を抜かずに済むことがあります。 IPRや抜歯を行わずに治療すると、歯茎が退縮してしまったり矯正後に口ゴボになることがあります。

2.ブラックトライアングル

ブラックトライアングルとは歯と歯の接触点と歯茎に囲まれた隙間です。 黒い三角形に見えるのでブラックトライアングルと呼ばれています。 歯周病による歯槽骨の吸収や歯肉退縮、もともとの歯冠形態の問題によるブラックトライアングルをIPRで小さくしたり改善することができます。

3.治療期間を短縮するため

歯と歯の重なりが多いと隙間がないため歯が動きにくく矯正に時間がかかってしまいます。 あらかじめ歯と歯の間を削っておけば重なりも少なくなりインビザライン治療の期間の短縮に繋がります。

4.歯の安定性を向上させる

本来生えている歯は彎曲しているため歯を削り四角形に近づけてると安定感が増すと言われています。

5.歯の形や大きさを変える

前歯が周囲の歯よりも大きかったり一部の歯が長かったりすると歯並びが良くても見た目が悪く見えます。 そのためIPRで歯の形や大きさを変えて綺麗に見えるよう調整します。

IPRのデメリット

1.エナメル質の厚みが減る

エナメル質は歯の1番外側にある硬い部分のことを言います。 だいたい厚みは2-3ミリの層です。 エナメル質はほぼ無機質で形成されており最も硬いとされているため虫歯菌がエナメル質の表層から内側の柔らかい象牙質に到達するまでまは約7年かかると言われていますが、IPRをするとエナメル質が薄くなり内側との距離が短くなるため約1.5年ほどで虫歯菌が神経まで到達してしまうと言われています。

2.汚れが詰まりやすい

IPRをすると歯と歯の間が広くなり食べ物が詰まりやすくなります。 放置すると虫歯や歯周病の原因になるためフロスや歯間ブラシを使用し清掃することが必要となります。

3.出血する可能性がある

歯茎に近いところまで削るため歯肉炎などで歯茎が腫れていると痛みが出たり出血することがあります。 出血しても通常は数時間〜1日程度で収まります。

IPRの痛みについて

IPRはエナメル質の範囲内で行うため痛みはあまり感じません。 そのため麻酔を用いることもほとんどありません。 ですが、知覚過敏のしみる感じや削る時の摩擦や熱で少し痛みを感じることもあります。 IPRは矯正する方が必ずしも行うものではありません。 例えばすきっ歯の隙間を改善したい場合には、その隙間を利用して歯を動かすので行いません。

中延の歯医者|中延昭和通り歯科|土日診療

日付:  カテゴリ:スタッフ体験記録

口内炎

こんにちは! 中延昭和通り歯科の歯科衛生士です。
今回は今回口内炎についてお話していきたいと思います。

口内炎はお口の中の粘膜に炎症が起きている状態です。 頬の内側や舌、唇などの粘膜に発症し、炎症による痛みを伴います。 口内炎ができるメカニズムは、口腔内に触れる食べ物や細菌、ウイルス、ほこりなとが粘膜に付着し不潔になり、生活リズムや栄養バランスの乱れ、ストレスなどの体調不良で免疫が弱り細菌が繁殖し優位になります。 こうして炎症を起こし口内炎が出来ます。

口内炎の分類

口内炎はアフタ性口内炎、外傷性口内炎、ヘルペス性口内炎、カンジダ性口内炎に分類されます。

①アフタ性口内炎

特徴

円形または楕円形の白っぽい 原因 : 免疫力の低下 栄養障害 ストレス 疲労 睡眠不足 など

②外傷性口内炎

特徴

外的刺激によりできた傷に細菌が繁殖して炎症が起こり、びらん・潰瘍などができる 原因 : 口腔粘膜の損傷 虫歯 入れ歯の不具合 など

③ヘルペス性口内炎

特徴

高熱が数日続いた後、舌や唇の裏に多数の小さな水泡ができる 原因 : 単純ヘルペスウイルス 水痘帯状ヘルペスウイルス A群コクサッキーウイルス

④カンジダ性口内炎

特徴

白くて柔らかい、コケ状の斑点ができ赤くただれる。口全体のあらゆる部位にできる 原因 : 真菌( カンジダ菌 など )

口内炎の治癒

口内炎を早く治すには以下の4つがあります。

①口腔内を清潔にする

口腔内にはたくさんの菌が潜んでおり、ケアをせずに放置すると増殖してしまいます。 口内炎によって生じた傷口に細菌が侵入し、症状が悪化することを防ぐために普段の歯磨きを念入りに行いましょう。

②うがいをする

のどの奥にたまった細菌も吐き出すことによって全身の免疫力を維持しやすくなり、口腔内と戦う体内環境を維持できます。

③市販薬を用いる

市販薬を使って回復を早める方法も有効です。 口内炎の状態やできた場所によってタイプごとの市販薬を利用しましょう。

④ビタミン摂取

ビタミンB群は粘膜の健康状態を維持するために必要な成分で、不足すると免疫力が低下して傷が治りにくくなります。 ビタミンB2やビタミンB6を積極的に摂取しましょう。

【ビタミンB群が豊富な食材】
・豚ヒレ、豚もも、豚レバー
・マグロ(赤身)、カツオ、ブリ、うなぎ
・枝豆、モロヘイヤ、ほうれん草
・納豆
・アーモンド
・牛乳

基本的には2週間程度で自然に治るため放置していても構いませんが、口内炎に似た症状が出る病気として「口腔癌」や「白板症」といった重い疾患もあるため、症状が長引いたり、再発を繰り返す、患部が肥大化する、などといった症状が見られる場合は迷わず医師に相談しましょう。

中延の歯医者|中延昭和通り歯科|土日診療

日付:  カテゴリ:スタッフ体験記録

歯が抜けた後の治療法

こんにちは! 中延昭和通り歯科の歯科衛生士です。

今回は歯を失った後の治療法についてお話していきたいと思います。
歯を失う2大原因は虫歯と歯周病です。

失う順番としては奥歯から失われる傾向があります。 若い世代は虫歯が多く、壮年期以上では歯周病で失われることが多くなります。 またスポーツなどでも歯を失う可能性は充分にあります。

失うリスクが高いのは

①治療していない虫歯
②被せ物(クラウン)をしている歯
③部分入れ歯のバネをかける歯
④歯周病が進行している歯 などです。

抜歯(歯が抜けた)後、なにもしない状態が続くと体のバランスが悪くなり高齢者の場合は転倒リスクが上がったり、全体の噛み合せがズレてくるので色々な問題が発生します。 その問題について詳しくお話していきます。

① 空いたスペースに向かって伸びてくる 上下の歯はそれぞれしっかりと噛み合う相手の歯があるのが正常な状態ですが、相手の歯が失われると接触する噛み合う歯がないためそのまま伸びてきてしまいます。 その場合には実際に歯が長く伸びるのではなく、骨の中に埋まっていた歯の根の部分が出てくることで伸びるという状態で、そのように1度根の部分が露出されると元に戻すことは大変難しくなります。

②両隣の歯が傾く 歯を失うと歯と歯の間に1本分の隙間が出来てしまいます。両隣の歯は徐々にそのスペースの方に動き傾いていきます。 そのまま放っておくと両隣の歯が斜めに傾いてしまい、失った部分にインプラントや入れ歯の治療をしようと思ってもスペースの確保が十分に行えず上手く治療を行えません。

③全体の噛み合わせが悪くなる 失った歯のスペースに噛み合う相手の歯や両隣の歯が移動してくるとお口全体の噛み合わせが徐々におかしくなっていきます。 例えば、顎関節の痛みや口が開きにくい、顎関節を動かすと音がするなどの顎関節症を発症する危険があります。 また、失った歯の反対側の歯でばかり噛む癖がついてしまうと身体のバランスが崩れ、肩こりや頭痛などが起こる場合もあります。

治療方法

歯を失った場合は人工の歯で補ってかみ合わせを回復させます。 歯を失った時の治療には3種類あります。

①ブリッジ

失った歯の両隣の歯を削って土台とし連結型の被せ物を取り付ける方法です。 ブリッジでの治療は失った歯が1・2本の場合に限られます。 ブリッジは入れ歯のように取り外し式ではありません。 そして両隣の歯を削るため1度削ってしまうと元には戻りません。

②入れ歯

歯を失ってしまった部分に数本の人工の歯を人工樹脂で連結したものです。 健康な周りの歯または歯茎に入れ歯を固定し食べ物を噛む機能を回復する方法です。 入れ歯はブリッジと異なり取り外しが可能です。

③インプラント

歯を失ったところの顎骨にチタン金属で出来た人工歯根(インプラント体)を埋め込み、それを土台としてセラミックなとで作成した被せ物を取り付けます。 見た目は天然の歯と見分けがつかないほど美しく顎の骨にしっかりと固定されるので自分の歯に近い感覚で噛めます。

上下の噛み合わせが狂い始めると咬合関係が崩れ始めます。 歯の噛み合わせがズレると顎関節や身体に負担がかかり全身に影響を及ぼします。 噛み合わせの崩壊を引き起こさないために歯を失った場合はなるべく早く治療を行うことをオススメします。

 

中延の歯医者|中延昭和通り歯科|土日診療

日付:  カテゴリ:スタッフ体験記録

噛み合わせについて

こんにちは! 中延昭和通り歯科の歯科衛生士です。

今回は噛み合わせについてお話していきたいと思います。
まず正しく噛み合っていない状態を「不正咬合」といいます。

歯の生え方としての問題だけではなく、顎の成長異常により不正咬合が生じていることが多く、幼い頃指しゃぶりをしていた、舌癖があるなどのこういった行為も影響します。
主に不正咬合の原因は3つから考えられています。

不正咬合の3つの原因

①遺伝的原因

下顎前突や上顎前突、顎のサイズと歯のサイズのアンバランスにより生じる叢生や空隙歯列など

②先天性原因

歯が足りない(欠如歯)、歯が多い(過剰歯)、歯が大きい(巨大歯)、歯が隣の歯とくっついている(癒合歯・癒着歯)など

③後天的原因

乳歯の虫歯、乳歯が早くなくなる、乳歯がいつまでもある、永久歯が早くなくなる、指しゃぶり、爪噛み、舌癖などの口腔習癖 不正咬合の予防としては癖を無くすことが大切です。

舌を噛んだり吸ったりする「弄舌癖」は上顎前突(出っ歯)や開咬(歯同士が噛み合わない)の原因になり、指しゃぶりや頬杖、うつぶせ寝などの「弄指癖」は交叉咬合の原因になります。
爪を噛むといった癖も、歯のねじれやガタガタな歯並びを起こす原因になります。

不正咬合は咀嚼、発音、顎の発育、顎関節への悪影響があります。
食べ物を上手く噛めない、上手く発音出来ずに言葉が崩れる、口を上手く閉じることが出来ないなどといった症状が出ます。

また不正咬合の種類によっては、歯の一部が隠れることで歯磨きが十分に行えず虫歯や歯周病になりやすいです。
さらに顎の関節に負担がかかることで疲れやすくなったり、頭痛や肩こりを起こすことがあります。

不正咬合の治療法

不正咬合の治療としては主に矯正治療となります。

マウスピース矯正やワイヤー矯正で不正咬合を治すことで得られるメリットとして1番大きいのは噛み合わせが良くなることです。そして噛み合わせが良くなることで正しく噛むことができます。

そのため食事をより楽しめるようになり、唾液の分泌も促進されるため口臭が減り、虫歯にもなりにくくなります。
他にも発音・発声が改善されたり、体のバランスが整うため肩こりや腰痛などが緩和したり、顔のバランスが整うなどのメリットがあります。

 

中延の歯医者|中延昭和通り歯科|土日診療

日付:  カテゴリ:インビザライン体験記録, スタッフ体験記録

10月8日(日)休診のお知らせ

10月8日(日)は、スタッフ全員で勉強会のため臨時休診となります。

ご迷惑おかけしますが、何卒宜しくお願いいたします。

 

中延の歯医者|中延昭和通り歯科|土日診療

日付:  カテゴリ:お知らせ

所在地 〒142-0053
東京都品川区中延3丁目1-4
アクセス 東急電鉄池上線 荏原中延駅 徒歩1分
Tel 03-6426-8188


               
診療時間
9:30~13:30
15:00~20:30

※▲14:30~18:00(土・日)
※※休診日:火・祝