スタッフ体験記録

 

ワイヤー矯正と
マウスピース矯正
の食事について

こんにちは!
中延昭和通り歯科の歯科衛生士です。

今回は矯正中のお食事についてお話していきます。

入れ歯

歯列矯正中は、食事の選び方がとても重要です。
ワイヤー矯正でもマウスピース矯正でも、適切な食生活を心がけることで、矯正の効果を最大限に引き出し、トラブルを防ぐことができます。
ここでは、矯正中の食事のポイントと注意点をご紹介します。

矯正中に避けるべき食べ物

ワイヤー矯正の場合

ワイヤー矯正では、装置が歯に固定されているため、食べ物による影響を受けやすくなります。
特に以下のような食品には注意が必要です。

  • 硬いもの
    (装置が破損する恐れがある)
  • (例)フランスパン、せんべい、ナッツ類、氷

  • 粘着質なもの
    (装置に絡まりやすい)
  • (例)ガム、キャラメル、グミ、餅

  • 繊維質のもの
    (装置に挟まりやすい)
  • (例)ほうれん草、もやし、繊維の多い肉(焼肉・ステーキなど)

マウスピース矯正の場合

マウスピース矯正では、食事の際に装置を外すため、基本的に食べてはいけないものはありません。
ただし、以下の点に注意しましょう。

  • 装着したまま飲食しない
  • マウスピースが変形したり、汚れが付着しやすくなります。

  • 色の濃い飲み物は注意
  • コーヒーや赤ワイン・お茶などは、マウスピースの着色の原因になります。

  • 食後は必ず歯磨きをする
  • 食べかすがマウスピース内に残ると虫歯のリスクが高まります。

外食時の注意点

入れ歯
矯正中でも外食を楽しむことはできますが、いくつかのポイントを押さえておくと安心です。

ワイヤー矯正の場合

  • 硬いものを避ける
  • ハンバーガーや揚げ物の衣が硬めで噛みづらいこともあります。

  • 大きなものは小さく切る
  • ピザや肉類は、ナイフを使うことで食べやすくなります。

  • 食後のケアを意識する
  • 食べかすが挟まりやすいため、携帯用の歯ブラシやうがいを活用が効果的です。

マウスピース矯正の場合

  • 食事前にマウスピースを外す
  • 外食時はマウスピースケースを持参することをお勧めします。

  • 飲み物は水がベスト
  • 甘い飲み物を飲む場合はストローを使うのも有効です。

  • 食後はできるだけ
    歯磨きをする
  • 難しい場合は、うがいだけでもするようにしてください。

矯正中でも食べやすいもの

矯正中でも快適に食べられる食事を選ぶことで、ストレスを減らすことができます。

  • やわらかい食材
  • (例)豆腐、オムレツ、スープ、シチュー

  • 細かくカットされたもの
  • (例)サンドイッチ、パスタ、柔らかい魚

  • 口当たりの良いもの
  • (例)ヨーグルト、バナナ、蒸し野菜

ワイヤー矯正とマウスピース矯正では、食事の自由度が大きく異なります。
ワイヤー矯正では食べられないものが多く、ケアも大変ですが、マウスピース矯正なら食事の際に装置を外せるため、好きなものを食べることができます。

食事を楽しみながら矯正を進めたい方には、マウスピース矯正が断然おすすめです。
快適な矯正ライフを送りましょう!

中延の歯医者|中延昭和通り歯科|土日診療

日付:  

所在地 〒142-0053
東京都品川区中延3丁目1-4
アクセス 東急電鉄池上線 荏原中延駅 徒歩1分
Tel 03-6426-8188


               
診療時間
9:30~13:30
15:00~20:30

※▲14:30~18:00(土・日)
※※休診日:火・祝